マイホームで家庭菜園を楽しんでみよう

こんにちは。

中山工務店の阿部です。

当社は北名古屋市を拠点とし、岩倉市、小牧市、稲沢市、豊山町、春日井市、名古屋市西区など近隣の地域の皆様へデザイン性と安心して住める家づくりをご提供しています。

◎注文住宅・建売住宅

◎リフォーム・リノベーション

◎住宅ローン・土地の探しなど・・

などなどお客様に寄り添いながら、一緒に家づくりを徹底サポートしています。

マイホーム関することならなんでもご対応できますのでお気軽にご相談ください。

どうぞ宜しくお願い致します。


マイホームで家庭菜園を楽しんでみよう


マイホームを検討されている方の中には「自分の庭で家庭菜園を楽しんで、採れたての野菜・果物を味わいたい!」――そんなワクワクした夢、描いている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、おうちの庭に菜園スペースをつくるときのコツや気をつけたいポイントを、やさしくご紹介します。

庭に上手に家庭菜園を作るためのポイント

マイホームは庭・趣味のスペースなど自由に使うことができることが魅力のひとつです。
ここでは家庭菜園の作り方のポイントをご紹介します。

■畑の場所は??

野菜たちはみんな“お日さま大好き”! 菜園をつくるなら、庭の中でも陽がたっぷり当たる、影のできにくい場所を選んであげましょう。 ただし、西日が長時間当たる場所は少し厳しいので、そこだけは避けるのが安心です。

■畑の広さはどれくらい?

「いっぱい収穫したい!」といきなり広い畑をつくるのは、ちょっと待って。
畑を広げるほど雑草も虫も増えますし、初めてだとお世話にかかる手間もピンときませんよね。まずは 1〜2畳ほど のミニ菜園からスタートがおすすめ。このくらいなら手軽にお世話できて、2〜3種類の野菜が楽しく育てられますよ。

■水源の確保

野菜にとって水やりは命綱!
ジョウロを抱えて庭を行ったり来たり…なんて手間は避けたいですよね。
菜園のすぐそばに蛇口をつけておけば、ホースも短く済んで水やりがグッとラクになりますよ。

家庭菜園を作る場合の注意点

■土壌・土質の確認

おいしい野菜を育てるには、30~50 cmほどの“ふかふかゾーン”が必要です。
でもお庭によっては、表面だけ土でその下が石や砂利――なんてことも。

まずはスコップで軽く掘って土質をチェックしましょう!硬そうなら、業者さんに菜園向きの良い土を入れてもらえば、スタートがぐんとスムーズになりますよ。

 

■埋設物に注意

土の中には、思わぬ“お宝(?)”が隠れていることも。
苗を植えようと掘り進めたら、給水管やガス管が出てきて菜園づくりがストップ…なんてことになったら大変です。
まずは配管の図面をチェックして、安心して畑づくりを始めましょう!

まとめ

「庭で野菜を育ててみたい!」と思ったら、まずは 畳1〜2枚程度のミニ菜園 から始めるのがベスト。
陽当たり抜群の場所を選び、すぐそばに蛇口を用意しておくと、水やりがぐっとラクになります。
さらに 土の質 や 地中の配管 を先にチェックしておけば、「さあ始めよう!」というときに慌てることもありませんよ。

 

※おまけ

我が家のブルーベリーです。毎年、7月~8月にかけて沢山の実をつけるようになりました。

一気に熟すので、毎日収穫し、ジャムにしたり、そのままヨーグルトに入れて食べたり・・・健康的に楽しんでいます。スーパーで買うと結構高いのでちょっとした節約になりますね。

 

いかがでしたか?今回は家庭菜園についてピックアップしてみました。

中山工務店では土地探しの相談も可能です。北名古屋市、岩倉市、小牧市、稲沢市、豊山町、春日井市、名古屋市西区など近隣エリアが主ですが、愛知県内でも対応可能です。

どうぞ、お気軽にご相談ください。

 

北名古屋市内・近郊の新築、リフォーム

有限会社中山工務店
〒481-0004 愛知県北名古屋市鹿田坂巻176
TEL:0568-22-2019

 

 

 

 

 

TOP